

理念
いのちのはたらきによる
自己組織化のプロセスの理解と実践を拡げ、
いのちが大切にされる社会を実現する

Philosophy


ミッション・ビジョン
いのちのはたらきによる
自己組織化のプロセスの理解と実践を拡げ、
いのちが大切にされる社会を実現する
Mission/Vision



メンバー1人1人の想いを大切にしてチームが一体となって動き出すと
ドラマが即興的に展開して、一人一人に出番が生まれてくる・・
そんなワクワクするような体験をしたことはありませんか?
チームが一体となって生き物のように動き
集合的に価値を生み出されることを

わたしたちは
自己組織化
と呼んでいます
私たちは、強いリーダーの号令に他のメンバーが従うというやり方ではなく、各メンバーの個性が生かされて、チームワークで集合知を生み出すことを大切にしています。
私たちは、強いリーダーの号令に他のメンバーが従うというやり方ではなく
各メンバーの個性が生かされて、チームワークで集合知を生み出すことを大切にしています。
田原真人の思い
組織のために個人が生きる世界では、個人は組織の道具になる。これでは、本末転倒だ。個人が幸せに生きるために組織化するのが自己組織化だ。組織は、個人が幸せに生きるための手段の一つだ。
自己組織化プロセスには葛藤がつきものだ。社会生活の中で各自が形成してきた信念と信念とがぶつかりあって対立する。でも、信念対立を怖れて似た者同士で集まると、たいした価値は生まれない。
信念対立を超えるときに、信念よりも深いところから聞こえてくる内なる声を聴く。信念対立を超えるごとに内なる声が大きくなってきて、この世界で生きる意味が立ち現れてくる。私たちは、何のために生まれてきて、この世界で何を成し遂げたいのか。
この本質的な問いが、自己組織化の源だ。
身近なところから自己組織化していこう。
それが、人間が組織や社会の部品として使われる時代を反転し、人間が幸せになるために組織化していく社会の実現へと繋がっていくだろう。

井尾さわこの思い
「組織に適合して生きる」ということへの違和感から、
「個人のイノチの声」を尊重した組織づくりを探求しているうちに、コミュニティにたどり着きました。
現在は、コミュニティとコミュニティが融合して、新しいサービスを開発したり、組織を横断してチームを形成して仕事に取り組む形を実践しています。
これからの時代、働き方も組織の形も、ますます変容していくと感じています。
誰も工場化させない組織づくりを、探求しながら、実践していく体現型の取り組みを、みなさんと展開していきたいと思います。


運営組織概要
団体名
自己組織ディベロップメント
サイト運営会社
YoubeYou株式会社
関連団体
自然経営研究会
アトリア
自然経営研究会, アトリア
運営メンバー・キュレーター紹介

田原 真人
トオラス(旧・与贈工房)共同創業者 / 起業家メンター
Zoomを使って学び、組織、社会に新たなコンセプトを創出してパラダイムシフトを試みる社会起業家。
『Zoomオンライン革命』著者。マレーシアに住み、完全リモート組織「トオラス(旧・与贈工房)」を結成し、様々な社会実験に取り組んでいる。
トオラスは、オンラインで自己組織化しているプロジェクト集合体。
学び、組織、社会のパラダイムシフトを目指して活動している。6か国に分散するメンバーが実施しているプロジェクトは50個以上。

井尾 さわこ
YoubeYou株式会社・株式会社eMORV 代表取締役/ワタシクリエイト主宰/起業家メンター
大阪芸術大学卒業後、グラフィックデザイナーとして経験を積み、音楽活動・アクセサリーブランドを立ち上げフリーランスとして活動。その後、2012 年STRAMD にて経営課題を最新のデザイン思考で解決する事例を学び株式会社エモーヴを設立。ブランディング・ソーシャルデザイン事業を展開する中、2014 年から女性の社会での活躍をテーマに「自分の生き方を自らクリエイトしよう!ワタシクリエイト」をコンセプトにしたイベントを企画・開催している。2018年「ワタシクリエイトされた人のための100CUSTOM 100LIFE」をコンセプトにしたカフェラウンジ型のコークリエイションスペースAtlya参宮橋をオープン。自身の子育てからクリエイティビティを見出し、チャイルドケアアトリア校を2020年開講。

石丸 弘
自然経営研究会 代表理事
組織コンサルタント10年 マーケティングコンサルタント12年 営業16年 コーチング16年 過去相談件数5000件以上 社会貢献性を第一に現在も60以上の プロジェクトに関わるパラレルワーカー。
社長も社員も取引先もお客様も、関わる人すべてが幸せな会社が一つでも増えると嬉しいなぁと思っています。
このキュレーションを通じて貴社とその実現をサポートできることを楽しみにしています。

遠藤 良子
プロコーチ/オンラインファシリテーター/パーパスキャッチャー/本当の仕事ワークショップ認定リーダー/自然経営研究会
中国在住6年め。2014年長年勤めた会社を退職し転居。 日本在住時はKADOKAWA, MediaFactory,と いくつかのエンタテインメント企業で16年従事。
現在は自然経営研究会や共感資本社会を創る通貨eumoのプロジェクトなどに関わりながら、オンラインを中心に生き方・働き方やにまつわるワークショップを国や言語を超えて提供している。
体験として人が求めるものは、国や文化を超えても通じるものがあると実感している。

伊原 淳子
自己組織化研究員 / 自己組織化Dev. キュレーター・ライター
茨城県在住。銀行勤務、モンテッソーリ教室講師を経て、2019年に、学び・組織・社会のパラダイムシフトを目指して活動している集合体「トオラス」に出会い、「自己組織化」についての学びを続けながら、地域のコミュニテイづくりも楽しんでいます。
リアルとオンラインを行き来しながら「お互いのニーズやパーパスに耳をすませたとき、絶妙でより面白い未来像が現れる」そんな場作りを通して、一人一人が好きなことをして輝き、才能を分かち合い、共に創ることを喜び合えたら嬉しいです。
まずは気軽にお問い合わせください
自己組織ディベロップメントに少しでも関心を持っていただいた方まずは、気軽にお問い合わせください。キュレーターが、お話をうかがわせていただきます。